PCオーディオ入門3を図解。~説明文
PC元気COM

探し物はここにキーワードを入れて検索してくださいね~

PCオーディオ入門3

音質の良い音楽プレイヤーソフトを見つける
1.ハイレゾ再生可能プレイヤー
2.アップサンプリング
3.WinampにWasapi

音質の良い音楽再生プレイヤーを探す

ご自分が所有するCDの枚数に応じて、CDライブラリが、完璧にできあがるまで、相当な時間と作業が必要になるかと思いますが、これは趣味の一貫として楽しみながら、続けていきましょう。
さて、着々とライブラリーが構築されてきたら、音楽を再生するソフトの選択です。
PCにもともと入っていたソフトWMP(Windows Media Player の略)をそのまま利用している人もいれば、
管理能力よりも、音質重視のユーザーはfoobar2000、WINAMP、Lilithなどといったソフトを利用しているでしょう。
管理能力の高さでいえば、Media MonkeyやiTunesが挙げられます。
iTunesをiPodの連携から利用している人もいるかもしれません。

音楽の再生という点において、個人の好みもあるので、自分にとって気持ちの良い音を奏でてくれる音楽プレイヤーソフトが一番です。

そういう意味で、CDライブラリーを作成して以来、管理人は、いろいろソフトを模索しましたが、最近2年ほど、WINAMPに落ち着いています。

音質もまあまあで、外見がデフォルトでもクールで、高機能。
しかし、欠点もあります。
ファイル管理能力が、なさすぎる。
それでもWINAMPを使う理由をそれはハイレゾ対応だからです。
今後、ますます、高音質のハイレゾ音源をダウンロードする機会が増えてきますが、ダウンロードできてもそれを再生するソフトがハイレゾ対応出来なければどうしようもありません。

ハイレゾ音源のサンプルがe-onkyo musicから、フリーでダウンロードできます。

ハイレゾ音楽配信サイトで主に使用されているファイル形式

Linn Records: FLAC、WMA Lossless
e-onkyo music:リニアPCM、FLAC、WMA Lossless、DSD
HQM Store: FLAC
qobuz:リニアPCM、ALAC、FLAC、WMA Lossless、

このように、どの配信サイトでもFLACによる配信はされています。
音楽再生ソフトを選択する基準の一つとして、FLAC再生対応であること、またFLACからの他の形式への変換が容易であることが重要と言えます。

音楽再生ソフトはあくまで音質重視 WINAMP、Media Monkey

再生ソフトとして、おすすめするのは、WINAMP、Media Monkey、foobar2000、ulilith。
これらは、ハイレゾ再生が可能です。
とはいえ、データー表示方法や、音質補正には、違いがあるため、同じファイルでも、決して同じ音には聞こえないので、聴き比べて自分の好みの音楽ソフトを探すのがいいと思います。

PCオーディオを楽しむために必要な要素は、CDライブラリーを保存したHDD、PC本体、再生ソフト、DACを含めたオーディオ・インターフェース。
それぞれが重要ですが、CDライブラリーは、必ずバックアップをとるようにしましょう。
また4つの構成要素は入れ替えも可能ですから、自分にあった環境を求めて、積極的に入れ替えて楽しみましょう。


Media Monkeyと、WINAMPの組み合わせ

最近音楽再生プレイヤーのおもしろい使い方を見つけました。
それは、Media Monkeyと、WINAMPの組み合わせ。

Media Monkeyの再生エンジンは、WINAMPなので、音がいいのは、WINAMPのおかげです。
音が同じなら、スキンがクールなWINAMPでいいやと思って使っていました。音楽ファイル管理能力よりも見た目重視です。

それがふとしたことから、Media Monkeyの設定を確認しているときに、プレイヤーの選択という項目があって、Media MonkeyかWinampのどちらかを選択するという、へんてこな項目に気づきました。
「これは、ファイル再生時には、Winampが立ち上がるってことか?」と不思議に思いながら、チェックを入れると、やはり音楽再生時にWinampが立ち上がって再生しだしたのです。
Media Monkeyのメニューからツール→オプションを選択します。
左の項目で、プレイヤーを選択すると、
なんと、Media Monkeyか、Winampの2者択一画面がありました。
こんな機能があるのとは・・・・(絶句!)
音ではWinampにかなわないと認めている潔さ
知らなかったな。

Winampがプログラムフォルダにインストールしてあれば、自動で場所を特定してくれますが、それ以外のフォルダにインストールした場合は、参照ボタンで指定してやってください。
おすすめコンテンツ

© 2003–2015PC元気COM