Aprint操作の簡単な、宛名印刷ソフト便利で面白いフリーソフトを図解で解説【PC元気生活】
 

探し物はここにキーワードを入れて検索してくださいね〜

Aprint
操作の簡単な、宛名印刷ソフト

封筒やはがきの宛名印刷ができるフリーソフト。
封筒やはがき印刷だけでなく、国際郵便やのし紙・のし袋の印刷にも対応。

封書・はがきの宛名印刷ソフト 任意のサイズも登録可能
パソコンに付属のアプリよりよっぽど使いやすいと評判!!

Aprintの使い方3からの続きです。

スタイルの設定画面で、封筒の向きや文字の向きや郵便番号の位置を選択します。
上記の選択では、プレビュー画面が左図のようになります。

封筒の向き:横向き
文字の向き:横書き
郵便番号の印刷位置:住所の前行
次に差出人を入力します。
こんな感じです。
詳細な行指定などは左の赤枠アイコンをクリックします。
のし印刷は左の赤枠のアイコンをクリックします。
最後に、今作成したデータを保存します。
保存のしかたは、
ファイル→新規作成を選択
ファイルを作成するダイアログが開きます。

画面ないにあるファイルは、先ほど、解凍した郵便番号検索住所データです。
適当な名前をつけて保存します。
保存形式は、.csvファイルです。

ファイルに宛名を追加する場合は、@ファイルの選択、A入力、B「編集」→「データ追加」(Ctrl+T)となります。
入力した後でファイル選択を行うとファイル読み込み・表示が行われるため、今入力したデータは消失します。
© 2003–2012 PC元気COM