探し物はここにキーワードを入れて検索してくださいね~
FFFTP 1.92・・使い方
漢字コードの変換もできるFTPクライアントソフト。
ホームページの転送に、有料ソフト並みのすぐれたソフトです。
さっそく使ってみましょう。
FFFTPを起動する
起動画面です。
新規ホストを選択します。
FFFTP ホストの設定
プロバイダから提供される情報をもとに、ホストの設定を行います。
【基本設定】
ホストの設定名:自由に好きな名前をつけてください。
ホスト名(アドレス):「FTPサーバ名」
ユーザ名:「アカウント名」「ID」等と呼ばれる部分を入力します。
パスワード:「パスワード」
ローカルの初期フォルダ: 自分のホームページデータを保存しているフォルダを指定します。(後でもOK)
「OK」をクリックして設定は完了です。
ホストに接続

新規ホストに今の設定が追加されていますので、選択して、「接続(S)」をクリックするとホストに接続されます。
左右にファイルが現れて接続されていることが分かります。
初めて接続した場合は、右側のホストが空欄になってます。
ローカルの初期フォルダの設定をしていなかったので、転送するフォルダに移動します。
ローカルの初期フォルダ設定

ブラウズしてフォルダを選択します。
ファイルのアップロード
アップロードしたいファイルを選び矢印をクリックします。
ホストに同名のファイルがあるときは、左のような確認のダイアログが表示されます。
この場合は、上書きOKなので、以降すべてをクリックしてアップロードします。

アップロードが終わったら切断します。
終了するには、×をクリックします。困った時は、ヘルプを参照してください。
とてもくわしいヘルプになっています。
おすすめコンテンツ