Foxit Reader
注釈機能など、編集機能も可能なPDFビューワー Foxit Reader
Foxit Readerのインストールが完了したので、使ってみましょう。
製品版のAcrobatにどの程度接近するでしょうか。
Foxit Reader操作方法
Foxit Readerを起動しました。Open aPDF file をクリックします。
すると、選んだPDFファイルが日本語でしたので、Eastern Asian languageモジュールをダウンロードするということになりました。これは自動で行われます。
Foxit Readerのプログラムをダウンロードするときに、Eastern Asian languageモジュールもダウンロードしていたのですが、自動でインストールされるので、Eastern Asian languageモジュールのダウンロードは必要なかったですね。
モジュールがインストールされて、日本語のPDFが表示されました。
メニューの日本語化ができるのかと思い、ToolsからPreferencesそして、Languagesと辿ってみました。
見つからないので、アップデートしてみます。
日本語Languagesは、まだ作成されていないようです。
またしばらくしたら、Toolsからチェックしてみることにします。
メニューが日本語でなくてもツールは使えます。
テキストにハイライトをいれました。
今度は、ノートツールを使ってみました。
今度は検索をしてみます。早い!
描画ツールの矢印を入れました。
タイピングツールを使って、文書にべた書きしました。
しおりも入れられました。
Foxit Reader、たいへん使い心地は良いです。
とにかく、起動が早い。日常PDFファイルを作成するときは、製品版のAcrobatを使っている管理人ですが、ビューワーはFoxit Readerで十分に良いと思います。