K5 Lyrics Editor MP3ファイルに歌詞を書き込むフリーソフト
歌詞書き込みソフトの使い方
テキストエリアに歌詞を入力します。
「再生」ボタンで音声を聴きながら直接入力することもできますし、
クリップボードから貼り付けても構いません。
歌詞ファイルがすでにあるのなら、「読込」ボタンを押してファイルを選択するか、ウィンドウへドラッグ&ドロップしてください。
まず書き込みたい歌詞の種類を選択してください。
例ではWindows Media Player等で歌詞を表示するので、
「同期歌詞」または「非同期歌詞」を選択します。
非同期歌詞にすると、すべての歌詞が表示されるようになります。
この場合はタイミング設定は不要です
携帯型プレイヤーの場合は、機種名を選択します。
「再生」ボタンをクリックし、曲の再生を始めます。
すると「同期」ボタンをクリックできるようになります。
再生を始めると、改行を認識して、歌詞が反転するので、同期ボタンを押します。
現在反転している歌詞を表示させたいタイミングで
「同期」ボタンをクリックしてください。
(慣れるまで忙しいかもしれません。)
歌詞を改行マークごとに選択するので、あらかじめ改行を入れて起きましょう。
また見やすいように、全画面表示したほうが同期をやりやすいです。
反転している場所は次の歌詞へ移動しますので、
同じ作業を最後まで繰り返します。
ちょっとずれてしまった時など、スケールを戻して、同期をしなおすと良いです。
気に入らない時は、クリアボタンで歌詞とタイミング情報を消去できます。
歌詞を保存したい時は、保存を押してください。
名前をつけて保存できます。