w
MapMeasure
実際に移動する距離を測りたい場合に便利なソフト
MapMeasureの使い方を紹介しています。
今回の説明では、地図サイトの地図画像などを表示させた後、[ 画面取得 ] ボタンを押しています。
既存の画像ファイルを利用したいときは、テキストボックス内にドロップしてください。
MapMeasureに画像を取り込む
基準値設定をする
上の図では、Googleの地図サイトの図をMapMeasureに取り込んでいます。
基準値設定ボタンをクリックして、取り込んだ地図等の基準線の両端をクリックします。
左図のように、基準値と単位の設定ダイアログが表示されるので、基準線の両端をクリックします。
その後で、基準値と単位をダイアログから選択し、決定ボタンを押します。
MapMeasureの画像上で計測点を順にクリックしていくと、テキストボックス内に2点間の距離と、全行程の合計距離が表示されます。
画像を追加する
複数画像上で計測を継続する場合は、まず、画面取得ボタンをクリックして、
画像を追加表示させた後、
前画像上の最後の計測点に相当する点を、新画像上での最初の計測点にします。
例では、前の画像の最後の地点が『あがたの森公園』でしたので、
2枚目の画像のスタート地点を同じ『あがたの森公園』にして、計測を継続させています。