探し物はここにキーワードを入れて検索してくださいね~
MediaMonkey
MediaMonkeyDLNAをリモート操作
MediaMonkeyDLNAの確認
私は、ONKYOのAVアンプでネットワークオーディオを楽しんでいるので、MediaMonkeyでDLNAが可能かどうかを確認してみました。
ONKYOのアプリで確認
AVアンプからMediaMonkeyによるDLNA経由でPCのライブラリにあるハイレゾを再生するのが目的です。
ハイレゾファイルをダウンロードしても、形式がFLACですから、FLAC再生が可能なプレイヤーで、しかもDLNAが可能でないといけないという条件にあっているプレイヤーがMediaMonkeyだったということです。
iPod touchに入れてあるOnkyo Remote2というアプリで、DLNAが有効になっているか確認します。
ネットワークからDLNAをクリック。
現在接続されているDLNAサーバーが表示されます。
MediaMonkey Serverをクリックします。
ライブラリはPCのライブラリと同じ
MediaMonkeyのライブラリに登録したのと同じフォルダ一覧が表示されています。

FLACのファイルをAVアンプ側で再生してみました。FLACに埋め込んだアルバムアートも表示されています。

実は、このファイルはアップサンプリングしたFLACハイレゾです。FLACですから、画像も表示されるので、アプリからの操作も楽です。
今回、ネットワークオーディオのために利用したMediaMonkeyは、フリー版です。音も以前より良くなっている気がします。
おすすめコンテンツ