探し物はここにキーワードを入れて検索してくださいね~
Explzh
あらゆるファイルの解凍・圧縮ができる
送るメニューから解凍
解凍したいファイルを右クリック。送るを選びます。解凍、あるいは、Explzhを選びます。

右クリックからドラッグ
解凍したい圧縮ファイルを右クリックし、解凍したい場所へドラッグします。フォルダなどにドロップでもOK.

すると、メニューがでるので、「ここにフォルダを作成して解凍」を選びます。
解凍されました。

さて、今までいろいろな解凍の仕方を紹介してきましたが、解凍の仕方はいつも決まっているという場合は、あれこれ選択するもの面倒です。
たとえば、いつもデスクトップに解凍すると決まっているなら、何もしなくても、一発解凍で、デスクトップに解凍するようにしておきましょう。
メニューのツールから、オプションを選択します。
オプション画面で、シェルエクステンションを選び、
関連付け、アイコンの設定ボタンを押します。
「一発解凍」の動作となる、関連づけ設定にするに、チェックを入れて、完了をクリックします。
OKをクリック。
次に、シェルエクステンションの基本設定で、
「即時解凍」では「解凍先の指定ダイアログボックス」を表示のチェックを外します。
これにより、解凍先を聞いてこなくなります。
フォルダを選択して、デフォルトの解凍先、デフォルトの保存先が、デスクトップであることを確認します。
変更したい場合は、参照ボタンを使ってフォルダを変更します。
デフォルトの解凍先、デフォルトの保存先を書庫のフォルダにしたいときは、以下のようにチェックを入れます。
以上で、解凍するたびに保存先を指定したりする必要がなくなります。
解凍したフォルダを探す手間も省け、とても便利です。
おすすめコンテンツ