探し物はここにキーワードを入れて検索してくださいね~
IdeaFragment2の使い方1
IdeaFragment2の使いかたの続きです。
IdeaFragment2の使いかた
新規断片の作成ができます。
ウィンドウの何もないところでダブルクリックしたので、無所属の断片になっています。
グループの枠内でダブルクリックすると、グループの断片になります。

グループ化するボタンを押します。

同じグループにしたい断片をマウスドラッグによる選択枠で囲むと、枠内の断片がグループ化されます。
左のようにグループにわかりやすい表札をつけることができます。新規断片を作成しタイプで表札を選びます。
文字の色や背景所色を変えて目立つようにすると良いです。

断片ごとやグループごとの関係線をつけます。

断片上でマウス左ボタンを押し、そのまま他の断片上まで移動してからはなすと、その断片間に関係線が引かれます。

関係線の形状や太さは、右クリックメニューで変更できます。

インポート - テキスト取り込み
断片の内容をテキストファイルから読み込みます。
一行のテキストが一つの断片になります。
エクスポート - テキスト書き出し
断片のテキスト内容をファイルヘ書き出します。
ファイルの書式は取り込みのものと同じで、グループ順に書き出されます。
画像として保存できるので使い道が広がります。
アクティブなウィンドウの断片全体を、画像としてファイルに保存します。
ビットマップまたは Jpeg のいずれかで保存できます。なお、リンクマークは出力されません。
最後に保存して終わります。
さらにくわしい使い方はヘルプファイルを参照して、自分なりの
使い道を考えてください。
おすすめコンテンツ