探し物はここにキーワードを入れて検索してくださいね~
おまかせ鍵助
IDやパスワード、シリアルナンバーを保管、必要なときに自動入力。
登録情報の記入
付加情報は、あれば記入します。
次に問い合わせ先です。
会社名が必要であれば、記入します。
URLはログインURLを記入します。
使い方・・・カテゴリごとにフォルダを作る

たくさんのユーザーIDとパスワードを管理するには、カテゴリ分けすると便利です。
左図では、ネットバンク用のBANKフォルダ
メルマガ発行用のメルマガフォルダ
ログインが必要なサイト用のログインフォルダと
3つのカテゴリを作ってみました。

カテゴリは、メニューの[編集]→[フォルダー作成]またはツールバーのアイコンをクリック して作ります。

「新規フォルダー」が作成されるので適当な分類名に変更します。
買い物サイトなら「買い物」でいいでしょう。
項目をフォルダに移動する
カテゴリを作る前に作った項目は、ドラッグしてフォルダに移動します。
先にカテゴリのフォルダを開いた状態で、項目を追加すれば、そのカテゴリ内に登録情報が作成されます。

入力が完了したら、上書き保存します。
サイトにログインしてみます。

URLボタンをクリックします。
該当のログインURLが開きます。下図↓
ページのログインID入力欄にカーソルが移動させてから、標準マクロボタンをクリックします。

このように自動で入力されます。
※ファイルを保存するときに、暗号化のための
パスワードを入力しますが、このパスワードを決してわすれないようにしてください。

「鍵助」を開く時には必ず保存した時のパスワード入力が必要になります。ファイルを保存したときのパスワードを入力します。
おすすめコンテンツ