探し物はここにキーワードを入れて検索してくださいね~
Evernote使い方 中級
自分専用のデーターベースとして使えるEvernoteと、
専用PCクライアントソフトの
Evernote for windowsを使いこなす
中級編
インターネットのサーバー上に、情報の種類を問わずなんでもメモとして格納できるクラウド型のサービス「Evernote(エバーノート)」の今更聞けない詳しい使い方を紹介。
1.メールでEvernote にノートを送る
2.FAXをEメール転送してEvernote に送る
3.ノートブックとタグの管理
4.名刺をEvernote に送る
Evernote ノートブックを管理する
Evernoteの使い勝手は、ノートブックの管理とタグの管理で決まる。
作成したノートはタグを付けて管理する。

ノートブックは、PCで言えば、フォルダであり、ノートはファイルである。
今は付箋ソフトを利用しているが、少し前は、ディスプレイに直接付箋をはっていた人もいたように、ノートにつけられた付箋がタグと考えて良い。
学校の授業で、それぞれの教科ごとに、ノートブックが分かれていたように、Evernoteのノートブックも、大きくジャンルで分けると使いやすい。
ノートは、ノートブックに属している。
タグは、ノートブック固有のタグもあれば、ノートブックをまたいで、どこのノートブックにでもつけられる無所属のタグもある。
と、まあ、このように考えてもらうとわかりやすいかもしれない。
Evernoteを、仕事で使う場合は、タグが管理が重要なポイントなるが、
人それぞれ、使いやすい便利なタグは自分が使いながら発見していくしかない。
管理人は、DVDのコレクションをジャンルごとにBOXに入れて整理しているが、このジャンル分けが微妙なときがある。
アクションであり、SFであり、ミステリーの要素もある、みたいな時だ。
いったいどのジャンルに入れたらいいんだ、などと悩むのだ。
最終的には、直感で一番強い要素のジャンルに入れることになるのだが、
非常に悩ましい。
Evernote ノートブックをスタックする
よく、キッチン用品やオフィス用品を購入するときに、スタッキングできるかどうかを調べることがある。
スタッキング可能であれば、しまうときに場所をとらないのだ。
スタッキングとは、「積み重ね」という意味の英単語 stack に ing を付けたもの。
「積み重ねできる・・・Evernote のフォルダにもスタック機能がある。」ということ。
ノートブック・スタック機能
ノートブックがスタッキングできるとはいえ、この場合のスタックとは、の、「テーマが似たノートブックをまとめておく機能」といえる。
スタッキングから連想する、積み重ね=階層化ではない。
PCでできるようなフォルダの階層化とは違っている。

スタック機能は、同じ種類に分類されるノートブックをまとめる機能だ。
次はEvernote で名刺を管理~Evernote に名刺を送る
おすすめコンテンツ