探し物はここにキーワードを入れて検索してくださいね~
alphaEDIT
フリーのホームページ作成ソフトで初心者でも簡単にホームページを作成
あんまり機能が豊富で、動作が重いソフトに嫌気が差している、グッチが、
ちょとした修正などの時に、HTMLエディタとして使っているソフトです。
alphaEDITは、タグがわからない初心者でもつかえる便利なエディターです。
なぜかと言うと、HPビルダーやDreamWeaverのようにWYSWIG機能をつかって視覚的に作ることができるからです。
WYSIWYGというと、何やら難しげですが、要は、
What You See Is What You Get
という文の頭文字をとった技術で、「見たものが手に入るもの」という意味です。
編集しているときにディスプレイで見ているものが、そのままHTMLとして出 力できることを言います。
WYSIWYG編集の他に、HTMLソース編集、プレビュー画面があり、それぞれを簡単に切り替えながら編集することができます。
さらにFTPクライアントが内臓されていますので、Web作成~管理までこのソ フト1つで済ませることができます。
手軽にサイトを作るなら、IBMHPBを買わなくても、これで十分だと思います。
タグ入力支援機能がありませんが、そういうのは、フリーソフトを探せば、
必ずありますから、足してやればいいんです。
alphaEDITには、機能が豊富なシェアウェア版もあり、2000円というかなり 良心的なお値段です。
【著作権者】Koby さん
【対応OS】Windows XP/Me/NT/98
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】 2.03
【サイト】
【ダウンロード】
alphaEDITダウンロード

alphaEDITをダウンロードします。
解凍してください。

解凍したフォルダの中のalphaEDIT.exeをクリックして起動します。

こちらが起動画面です。ウィンドウ上部にメニューバーとツールバーがあり、それらですべての操作が行えるようになっています。
alphaEDIT基本機能

新規ファイルを作成します。

すでに作成して保存してある既存のファイルを開きます。

現在編集中のファイルを上書きして保存します。

現在編集中のファイルを新しく名前を付けて保存します。

現在編集中のページ設定をします。
ページ設定とは、タイトルや背景色、または背景画像などを指定することです。

その隣には、切り取り、コピー、貼り付けボタンがあります。

切り取り、コピー、貼り付けは、右クリックメニューにも表示されます。

元に戻すボタンとやり直しボタンです。
alphaEDITで文章を入力する

WYSINGタブをクリックして、何か文章を入力してみましょう。
メモ帳に入力するのと同じ要領です。
改行を入れる

改行したい時、「Shift」キーを押しながら「Enter」キーを押します。

HTMLソースを見ると、<br>というタグが入力されているのがわかります。
「Enter」キーだけを押した場合は段落の<p>タグが入力されます。
太字にする・色を変える
文字を削除する修正する

文字列を修正するときは、BackSpaceキーか、Delキーを使います。
おすすめコンテンツ