伊藤計劃 著
スタートから激しい死の模写にて、物語は始まる。
先進国の多くでは、テロ対策のため、徹底した管理社会になっていた。
どこへ行くにも何をするにも、ピザ一つ買うのでさえ、生体認証が必要な世の中であった。
アメリカ軍特殊検索群i分遺隊。
ここは主に暗殺を請け負う部隊であり、大尉のクラヴィス・シェパードの元へジョン・ポールという謎の男の暗殺指令が下される。
激しい管理体制の先進国とは、裏腹に後進国では、戦争や内戦、大量虐殺が増加しており、その裏に存在がささやかれるジョン・ポール。
彼を追ってチェコへと向かうシェパードであったが、ジョン・ポールの姿は無く、ルツィアという女性と出会うのであった。
シェパードはルツィアのことを全て知っていた。ジョン・ポールと 恋人関係であったことも、何もかもだ。
そんな彼女のもとに、偽名を使って近づいたシェパードであったが、ルティアとの出会いがシェパードの考えを大きく変えていくのであった。
任務とはいえ、自分が殺してきた人への罪悪感。母を殺すことになった自分の判断への罪の意識。
シェパードは罰と赦しを求めるようになっていた。
管理社会で手に入れた安全の裏で行われていたこと、それに大きな関わりを持つジョンポール。
全てを知ったシェパード。そして虐殺の真相は明かされていく。
この作品には、今現実にある恐ろしい問題が如実に描かれているように思う。
テロに始まり環境破壊、貧困問題、内戦に民間の戦争請負会社など、痛々しくそして生々しく模写されている。
読み終えた後には、重たい読後感が残るかもしれない。
だがそれだけではない。衝撃がある物語である。